医師国家試験対策に特化した予備校のひとつとして注目されているのが「医学生道場」です。少人数制や個別指導を強みとし、独自の学習サポートを提供しています。本記事では、医学生道場の口コミ・評判から、具体的なコース内容や料金、合格実績、運営会社情報までをまとめて紹介します。
医学生道場の口コミ・評判
医学生道場には、実際に利用した受講生や保護者から次のような声が寄せられています。
「授業と授業の間に分からないことがあると、すぐに聞けるので不安なく勉強できた。」
(東北大学医学部1年・母)
出典:医学生道場 受講生・保護者様の声
「勉強の仕方にきっかけを与えてくれる」
出典:医学生道場 受講生・保護者様の声
「道場での授業が勉強のペースメーカーになっているようです。基礎的な事から臨床的な事まで幅広くフォローしてもらえるので安心です。」
(2023年度所属受講生のご家族)
出典:医学生道場 口コミ記事
「現役の医師によるマンツーマンの個別指導。医学生に対して最適な指導ができるのは現役の医師以外にはあり得ないと考えています。」
出典:medicalprep-nagoya.info 医学生道場紹介
口コミからは、「質問しやすく不安を解消できる環境」「授業が学習ペースの支えになる」「基礎から臨床まで幅広いフォロー」「現役医師によるマンツーマン指導」といった点が高く評価されていることが分かります。特に、学習方法やペース配分に不安を抱える医学生にとって、安心して勉強を続けられる体制が整っていることが強みとして挙げられます。
医学生道場のコース・カリキュラム
コース名 | 対象学年・用途 | 内容の特徴 |
---|---|---|
医学部進級試験対策コース | 全学年対象 | 試験範囲を理解できるよう、マンツーマン個別指導で進級試験に特化したサポート |
医学部基礎医学対策コース | 主に1〜2年生 | 解剖・生理など基礎医学の理解を深め、躓きやすい分野を徹底的に補強 |
医学部臨床医学対策コース | 3年生〜臨床前後・卒業試験対策 | 症例を用いた学習で基礎と臨床を結びつけ、CBT・OSCEにも対応 |
医学部留年対策コース | 留年リスクのある学生 | 落とした科目や理解不足の部分を重点的に復習し、進級を確実にする |
医師国家試験対策コース | 5〜6年生・既卒含む | 国家試験全範囲をカバーし、勉強法やスケジュール管理も重視 |
医学部卒業試験対策コース | 卒試対象の学生 | 大学ごとに異なる卒業試験へ対応し、弱点補強や出題傾向対策を行う |
再試験(追試験)対策コース | 再試験対象学生 | 再試験に合格できるよう必要部分を効率的にフォロー |
CBT対策コース | 3〜4年生中心 | CBT形式の問題演習を通じ、知識の定着とスピード対応を養う |
OSCE対策コース | 臨床医学期の学生 | 模擬テストや演習を用いて、OSCE本番形式に慣れる |
海外医学部在学中コース | 海外大学の医学生 | 海外と日本の医学教育の差を補い、国家試験合格を見据えた指導 |
医学生道場のカリキュラムは、学年や目的に応じて非常に細かく分けられているのが特徴です。特に進級試験や再試験、留年対策など「つまずきやすい場面」に応じたコースがあり、後れを取り戻すためのサポート体制が整っています。
基礎期(1〜2年生)には基礎医学の徹底補強コース、臨床期には症例学習やCBT・OSCE対策、さらに卒業試験・国家試験まで一貫して対応できるため、医学部生活のどの段階からでも利用できる柔軟性があります。
また、すべてのコースでマンツーマン個別指導を基本とし、生徒の理解度や状況に応じて学習スケジュールを随時調整できる点が大きな強みです。
医学生道場の料金プラン
項目 | 内容 |
---|---|
授業形態 | 全て個別指導(マンツーマン)が基本で、オンライン指導にも対応している。 |
入塾金・初期費用 | 入塾金の存在があるが、金額は公表されておらず、「各教室にお問い合わせください」とされている。 |
授業料 | 授業料も含む具体的な金額は公式サイト・教室案内・料金案内ページで公開されておらず、コース・教室・個別指導内容によって変動する模様。 |
教室ごと・コースごとの変動 | 教室の場所・担当講師・授業時間・学年・目的(進級・国家試験対策など)によって授業料の設定が異なることが前提となっている。 |
問い合わせによる見積もり制 | 多くの場合、「授業料等は各教室にお問い合わせください」という表記がされており、見積もりを取ることが必要。 |
医学生道場の料金プランに関してまとめると、まず明らかなのは「個別指導が基本形態」であるという点です。これは講師との1対1形式や、オンラインも含め柔軟に対応できる授業形態を採っていることを意味しており、学年・目的に応じてきめ細かい指導が期待できます。
ただし、具体的な授業料や入塾金などの数字は、公式には公開されておらず、教室や個別プランによって変わるという扱いになっています。これは「どのコース/講師/時間帯/科目を選ぶか」で料金が大きく変動するためだと考えられます。
受講を検討するなら、まずは「希望コース・学年・授業時間数・教室の場所」などを明確にしたうえで、教室での説明会やカウンセリングを通じて見積もりを取得することが重要です。料金の透明性は予備校選びの大きなポイントですから、この点をしっかり抑えておきたいところです。
医学生道場の合格実績(公式情報より)
- 医学生道場に通う 医学生全学年の進級率 は毎年 85%以上。
- 卒業試験および国家試験の 合格率が90%を超える。
- 生徒数としては、毎年50人以上が進級・卒業・復学を成功させている。
医学生道場の実績をみると、進級率・卒業試験・国家試験の合格率ともに非常に高く、一定の成果を出していることがうかがえます。具体的には、進級率が毎年 85%以上、卒業試験および国家試験合格率は 90%を超えるという数字が公式に挙げられており、これは「多くの受験生が道場を通じて最低限のハードルをクリアしている」ことを示す指標といえるでしょう。
また、「毎年50人以上が進級・卒業・復学を成功させている」という実績は、医学生道場が少人数制・個別指導型であっても、一定の規模と成果を保って運営されていることを裏付けています。
ただし、注意したいのは、これらの数字は「道場に通う生徒全体」の平均的な成果を示すものであって、特定のクラス・特定の教室・既卒生などに限定した合格率ではない点です。受講者のバックグラウンド(どの大学か、どの学年か、どの程度準備できていたかなど)によって成果に差が出る可能性もあります。
総じて、医学生道場の合格実績は「進級・卒業・国家試験を見据えて頑張る学生にとって、信頼できる予備校のひとつ」であることを示しています。読者がこの予備校を選ぶ際には、自分の状況と照らしてこれら実績がどこまで期待できるかを見定めることが大切です。
医学生道場のサポート内容
サポート項目 | 内容 |
---|---|
定期的なカウンセリング | 校舎長が生徒・保護者と学習の進捗や悩みを共有する。 |
オンライン授業の手厚い準備・フォロー | 授業の前後に事前資料・質問共有、当日のZOOM同席、回線トラブル対応など。 |
個別指導形式 | 苦手科目・理解度・目的に応じてマンツーマンで授業を調整。 |
生徒側の教材活用支援 | 学校で使っている教材を深掘り、過去問分析や課題を作成して学習を促す。 |
メンタル・将来相談など | 将来の進路・生活スタイル・メンタル面の悩みにも講師・スタッフが相談に乗る。 |
自習室など学習環境提供 | 校舎で自習できる場所があり、教室での学習も可能。 |
医学生道場のサポートは、生徒が「授業を受けるだけ」ではなく、安心して学習を継続できる環境づくりが重視されています。たとえば、オンライン授業では授業前後の事前資料・質問共有、当日のスタッフ同席、回線トラブル対応など、非常に細かなフォロー体制があります。
また、個別指導形式を基本としており、苦手科目・学年・目的に応じて授業内容を柔軟に調整できるのが大きな特徴です。これにより、生徒は「自分に必要な学習内容」が明確になり、効率的に学習を進めることができます。
さらに、メンタル面や将来に関する相談をできる環境があるのも強みです。勉強以外の不安を軽減しながら学習に集中できるため、精神的な支えにもなります。
加えて、自習室などの学習環境提供も行っており、オンラインだけでなく教室を活用できる点が安心材料です。学習環境とフォロー体制を両立させている点は、医学生道場ならではのサポートの厚さといえるでしょう。
運営会社情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社リーフェ(Li-fe Co., Ltd) |
創業・設立年月日 | 2011年5月23日 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿一丁目22番1号 スタンダードビル8階 |
代表者 | 橋本 将吉 |
従業員数 | 約62名(うち医師を含む指導スタッフを多数含む) |
事業内容 | 医学生道場の運営、医学・健康情報の配信、映像制作など関連サービス |
コメント